人気ブログランキング | 話題のタグを見る

肉離れの病理

肉離れは、ランニングや跳躍などの動作で、筋肉に急激な伸展動作が加わることで、筋肉の一部に損傷、断裂を生じたものを云います。
柔軟性の欠如、筋疲労、拮抗筋の収縮のズレ、協働筋の収縮のズレ、など原因は様々です。
二関節筋に発生することが多く、骨格筋のアンバランスとコンデション不足が大きいと思います。
とくに膝関節、足首関節の骨格筋バランスが大切です。
膝関節の伸展筋は、大腿四頭筋ですが、直筋以外の内側広筋、外側広筋は、単関節筋として膝に働きます。
内側広筋と外側広筋の二つの伸展力は、側方性をもっており、この筋バランスが崩れると、膝蓋骨の外側脱臼を誘発します。
大腿直筋は、二関節筋で、膝の伸展筋、股関節の屈曲筋として働きます。
股関節の屈曲筋として働く時には、膝関節の状態如何によって、その働きが左右されます。
ですから大腿直筋のコンデションは、股関節、膝関節に影響を直接的に与えます。下肢の骨格筋バランスが重要です。
膝関節の伸展筋は、大腿直筋ですが、屈曲筋は、ハムストリング、縫工筋、薄筋です。ハムストリングは、膝の屈曲筋であると同時に、股関節の伸展筋です。
前段で肉離れと膝関節の関係について書きました。後段は足首関節との関係についてです。
足首関節の伸展筋は、下腿三頭筋です。
下腿三頭筋はひふく筋、ひらめ筋からなっています。
ヒフク筋は、足首関節と膝関節の二関節筋で、ひらめ筋は単関節筋です。
ひふく筋は、膝の屈曲角度によって、収縮効率が変わり、膝関節の伸展位で、足首関節の伸展効率が最も上がります。
膝が伸びていないと、足首関節も十分に伸展しないのです。
ここがとても大事であり、足首に比例して膝も悪くなります。
歩行動作では、中殿筋と同じように、ハムストリングと大腿直筋のバランスが大切です。
足底にかかる加重の流れを作るのは、大殿筋群、内転筋群、大腿筋膜張筋です。
これらの筋肉が踵後方外側から拇指への流れをつくります。
これが足の正しい重心の移動となります。

足底の着地時の正しい重心移動です。
これが正常だときちんと歩けるのです。
こういうコンデションができないと故障の原因になります。
縫工筋、薄筋は、股関節の屈曲筋でもあります。
ハムストリングは膝下筋とともに膝の屈曲を担っているのです。
ハムストリングの膝関節の屈曲筋としての作用は、股関節の状態如何に左右されます。
股関節と膝関節は不離一体です。
両方を治療しないと、どちらも良くなりません。
これは重要なことです。
股関節が屈曲位にあるとき、膝関節の屈曲効率が上がり、膝関節が伸展位にあるとき、股関節の伸展効率が上がります。
股関節がよく曲がる時には、膝関節も良く曲がるのです。
逆に、膝関節が最大によく伸びていると、股関節の伸展も最大になるのです。
そして重心移動の推進効率が高まります。
こうした股関節、膝、足首のアンバランスが肉離れの原因となります。

by toukokira-kira | 2018-08-05 11:14